[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、午前中に久々にスポーツジムへ行った。この所時間が無かったせいもあるんだけど、ほとんど行けてなかったので、最後にジムに行ったのが思い出せないくらい間が空いてたんだけどね(笑)
んで久々に体を動かした感想は。。。
やっぱり運動するってのは気持ちいいね(*^-^*) ♪
時間にしたら2時間弱だったんだけど、いい汗かけたし気持ち良かった♪
自分は元々体育会系の人間なので、やっぱり体を動かすのは楽しい!いいストレス発散にもなるし(笑)
取り合えず、明日も行く予定♪ただ心配は。。。今日はしゃぎ過ぎたので明日の朝筋肉痛になってなければって事かな(笑)
ちなみに行っているジムでは、バイク(自転車こぎみたいなやつね♪)や器具を使った運動が出来るので結構いい運動になるんんですよ(笑)
他にもクールダウンに最適なプールも完備されてて結構お得です(笑)
後お風呂もあるので、運動した後はお風呂に入ってさっぱりして帰れます(笑)
で、このジムの詳しい事はHPがあるので、興味あったら覗いてみて下さい♪名称は「コナミスポーツクラブ」で俺が行ってるのは「本店」ってとこです!「ここ♪」をクリックするとHPへ飛びます!
⇒「ここ♪」
そして、その主役は勿論。。。「ハンカチ王子」こと斉藤祐樹投手!!
勝てば優勝と言う大一番!尚且つ相手は慶應大学、いわゆる伝統の「早慶戦」であり、かなりのプレッシャーがあったはず。。。
それにしても、3万6千人という大観衆の見つめる中で、6回まで4失点に慶應打線を抑えて勝ち投手になるんだから、やっぱりハンカチ王子はたいしたもんだ(°O°) おぉ。!!
ただ、ここまでマスコミが騒ぎすぎると、本人が可哀想な気がするけどね俺は!
多分斉藤投手は一生懸命に野球をやっていただけだと思うんだけど、それをスポーツマスコミが騒ぐのならまだしも、芸能マスコミがまるでアイドル歌手を追いかけるような騒ぎ。。。
出来れば斉藤投手に野球に専念出来るよう、マスコミも考えて欲しいよね!
何と言っても斉藤投手は、近い将来、楽天の田中投手と共に必ず日本球界を引っ張っていけるだけの逸材なのだから。。。
昨日5月30日、第69代横綱白鵬が正式に誕生した。
2場所連続の優勝、しかも先ごろまで行われていた夏場所では15戦全勝の堂々たる成績での横綱昇進!!
まだ22歳の若き横綱の誕生で、来場所からはいよいよ朝青龍との2人横綱になる事もあって、これから盛り上がって行く事だろう!
白鵬には、横綱のプレッシャーに負けずにこれからも頑張ってもらいたいものだね(*^-^*)
ただ・・・頑張ってもらいたいのは山々なんだけども、日本人力士は一体何をやってるのかね?
朝青龍にしても白鵬にしても、2人ともモンゴル人。大相撲って日本の国技じゃないの?
だからと言って俺は外国人力士が頑張るのは別に反対ではないし、実力があればこれからもどんどん横綱になってもいいと思ってるけど、やっぱり日本人としては日本人が頑張るのを見たいってのが本音だしね( -.-) =з
まあ、少しでも早く日本人横綱が誕生して大相撲を背負ってくれる事を一相撲ファンとして願う今日この頃・・・ってとこですかね(笑)
先週行われた男子のプロゴルフのトーナメントで若干15才のアマチュアプレーヤーである石川遼選手が見事に優勝した!!
で、優勝した後の涙のインタビューや爽やかな雰囲気・微笑ましい笑顔から、誰が名づけたか知らないけど、ついたニックネームが・・・
「ハニカミ王子」(笑)
それにしてもまあ安易なニックネームだこと(笑)
勿論優勝した石川選手(選手って言うよりも”石川君”って感じだけど/笑)は純粋に凄いと思うし、頑張ったなーって素直に思うんだけどね。でも「ハニカミ王子」ってのはどうなのよ!?って感じ。。。
ただ先日学校で記者会見をしてる映像をTVで見たときに、「ハニカミ王子って呼び名はどうですか?」って質問に本人が「あまりピンとこないですね」みたいな事を言ってたのには結構笑えたけど(笑)
まあ石川選手には、このまま頑張ってもらって将来的にはタイガーウッズみたいに世界で活躍する選手になってもらいたいね(=^v^=)
昨日、友達と東京ドームへ巨人VSヤクルト戦を見に行って来ました!
試合は、ヤクルトが序盤から優勢で結果は6-2でヤクルトの勝ち。まあ僕も友達も巨人ファンなので、負けてしまった事自体は残念ですが、正直昨日の試合は今いちでした。。。
何と言うか、例え負けても「次また見に行きたいよなー」と思わすような試合なら良かったんですが、そういった試合でもなく、ただ淡々と試合が終わってしまった感じがして、そこが少し残念でした。。。
写真は左が試合の様子で、右がスタンドの様子です。土曜日のナイターでしたが、満員とまではいかなかったです。一昔前の巨人戦ではまず考えられない事で、少し寂しい気もしましたが、これが現実ですかねー。。。